ACTとSATの違いは?日本人にはどちらが簡単で有利か



ACTとSATの出題形式の違い、どちらが日本人には有利かについてまとめました。

ACTとSAT違い1:エッセイが違う

ACTとSATは共に、オプションでエッセイが選べますが、ACTは「自分の意見を言う」のに対し、SATは「著者の文章を分析」します。 

ACTとSAT違い2:ACTは一問あたりの解答時間が短い

単純計算だと、SATは一問を1分10秒、ACTは一問を50秒で解かなかればいけません。

ACTは、「簡単な問題をすばやく解く力」が試されるのに対し、SATは難しい問題を、ちょっとじっくり考えるテストです。

ACTとSAT違い3:SATにはサイエンスセクションがない

ACTにだけ、「サイエンスセクション」があります。ただし、グラフを読む力を問う問題で、科学の知識は必要ありません。

このセクションは、数学が得意な日本人には対策しやすいので、ACTが少し有利かもしれません。


結局、ACTとSATどちらが有利か。

どっちが選ぶかは、あなたが得意な問題次第です。



この手のテストは、受験料で成り立つビジネス。片方だけが異様に簡単だと、そっちに受験者が流れてしまうからです。


実は、2016年以前は、ACTが明らかに簡単でしたが、その結果、ACT受験者が、当時主流だったSATの受験者を超えてしまったのです。

その結果、SAT主催者は慌てて問題を変更。今のSATとなったわけです。


まず、ACTとSATの一番大きな違いが:エッセイ。(エッセイを受験しない方は、問題になりませんが)


ACTのエッセイは、自分の意見を言わせます。

アメリカ人は、小さい頃から意見を言う訓練をしてきましたが、日本の高校生は「協調性」を重んじて育てられたため、自分の意見を言うのが苦手。

英語と自分の意見を言う能力の両方でハンデを受けるわけです。


一方、SATは他人の文章を分析します。そのため、文章構成はすごく限られています。事前に基本表現を覚えれば、対策しやすいわけです。

つまり、「私は他人の文章を読むのなんて嫌、自分の意見を言いたい!」方は、ACTの方が有利ですが、そうでないなら、SATの方が簡単です。

アメリカの大学は、合格者のACTとSATの点数を公開していますので、両方の模擬試験を受けてみて、より合格点が近い方を選ぶといいと思います。

ACTとSATの違いは?日本人にはどちらが簡単で有利か ACTとSATの違いは?日本人にはどちらが簡単で有利か Reviewed by BL on 1月 30, 2018 Rating: 5
Powered by Blogger.